Re: テーブルのアクティブ行移動について
nakaaaaa 
			
			 
	投稿数: 68
	
			 
	投稿数: 68
	
nkmtさん、ご返事ありがとうございます。
位置づけすると表示場所も元に戻っちゃいますよね。
それだとNGなんですよ・・・・(結構下までクルクルするはず)
引用:
すでに画面いっぱいなんで無理ですね・・・・
VBを含めて基本形が「くるくるとかじゃアクティブ行が動かない」なので、
Magicが特殊な形・・・・なんでしょうね。
おとなしくお客さんに説明するしかなさそうな気配。
HAYATOさんの方法を試してみます。ありがとうございまいた。
位置づけすると表示場所も元に戻っちゃいますよね。
それだとNGなんですよ・・・・(結構下までクルクルするはず)
引用:
普段は画面を小さくしておいて、現在のタスクの外枠をつかんで、ビロ〜んと下向きに広げたら、見えてなかったデータが見られるようになる!なんてのはどうですか?
すでに画面いっぱいなんで無理ですね・・・・
VBを含めて基本形が「くるくるとかじゃアクティブ行が動かない」なので、
Magicが特殊な形・・・・なんでしょうね。
おとなしくお客さんに説明するしかなさそうな気配。
HAYATOさんの方法を試してみます。ありがとうございまいた。
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
		
	
投稿ツリー
- 
	
 テーブルのアクティブ行移動について
	(nakaaaaa, 2008-1-31 19:18)
	
	- 
	
 Re: テーブルのアクティブ行移動について
	(HAYATO, 2008-2-4 6:24)
	
	- 
	
 Re: テーブルのアクティブ行移動について
	(nakaaaaa, 2008-2-4 12:13)
	
 
 - 
	
 - 
	
 Re: テーブルのアクティブ行移動について
	(nkmt, 2008-2-4 13:12)
	
	- 
	
 Re: テーブルのアクティブ行移動について
	(nakaaaaa, 2008-2-4 13:49)
	
	- 
	
 Re: テーブルのアクティブ行移動について
	(nkmt, 2008-2-4 14:29)
	
	- 
	
 Re: テーブルのアクティブ行移動について
	(nakaaaaa, 2008-2-4 14:46)
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 - 
	
 Re: テーブルのアクティブ行移動について
	(hiro, 2008-2-4 15:10)
	
	- 
	
 Re: テーブルのアクティブ行移動について
	(nakaaaaa, 2008-2-4 17:18)
	
	- 
	
 Re: テーブルのアクティブ行移動について
	(hiro, 2008-2-4 17:41)
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 
 -