Re: データの複数出力
jam 
			
			 
	投稿数: 39
	
			 
	投稿数: 39
	
皆さんありがとうございました。
何とか、思うような結果が得られました。
hiroさんのCOUNTER関数を使ってやったのですが。
いままでは、COUNTERはデータを入力するときに、
その入力件数を画面に表示するぐらいにしか使っていませんでした。
こういう使い方があるとは、知りませんでした。
質問をして、返事があり、結果が出せて
フォーラム恐るべしです。
何とか、思うような結果が得られました。
hiroさんのCOUNTER関数を使ってやったのですが。
いままでは、COUNTERはデータを入力するときに、
その入力件数を画面に表示するぐらいにしか使っていませんでした。
こういう使い方があるとは、知りませんでした。
質問をして、返事があり、結果が出せて
フォーラム恐るべしです。
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
		
	
投稿ツリー
- 
	
 データの複数出力
	(jam, 2007-8-28 11:45)
	
	- 
	
 Re: データの複数出力
	(hiro, 2007-8-28 16:49)
	
	- 
	
 Re: データの複数出力
	(jam, 2007-8-29 16:51)
	
 
 - 
	
 - 
	
 Re: データの複数出力
	(EijiNagai, 2007-8-29 8:24)
	
 - 
	
 Re: データの複数出力
	(jam, 2007-8-31 15:17)
	
 
 -