NumLockが逆テンキー:経過報告
umemori 
			
			 
	投稿数: 88
	
			 
	投稿数: 88
	
経過報告します。
現象を整理しますと
1.Widows10バージョン 1809以降
2.Windows2016 最新UPDATE(19年12月)
3.リモートデスクトップ接続
3-1.XPAアプリ直接プログラム起動
Numロック ON テンキー無効
Numロック OFF テンキー有効
⇒ 時間経過後 正常になったり、翌日NGとなる
3-2.メモ帳 アプリ NumロックON、OFF正常
3-3.端末接続後 XPAアプリ起動
┗NumロックON、OFF正常
後日、同一環境で他システム(XPA3.3d)が正常にNUMLOCK有効となる
原因は、iniまたは、アプリ(ログイン時社員コードの入力)ということになります。アプリやINIを散々修正しましたが未だ解決にいたっておりません。
RDP接続後のNumLock逆転現象の時は、
端末のWindowsキー押下で正常になることがわかりました。
RDPの編集⇒ローカルリソース⇒キーボード⇒3パターン試しましたが解決にいたっておりません。
 
現象を整理しますと
1.Widows10バージョン 1809以降
2.Windows2016 最新UPDATE(19年12月)
3.リモートデスクトップ接続
3-1.XPAアプリ直接プログラム起動
Numロック ON テンキー無効
Numロック OFF テンキー有効
⇒ 時間経過後 正常になったり、翌日NGとなる
3-2.メモ帳 アプリ NumロックON、OFF正常
3-3.端末接続後 XPAアプリ起動
┗NumロックON、OFF正常
後日、同一環境で他システム(XPA3.3d)が正常にNUMLOCK有効となる
原因は、iniまたは、アプリ(ログイン時社員コードの入力)ということになります。アプリやINIを散々修正しましたが未だ解決にいたっておりません。
RDP接続後のNumLock逆転現象の時は、
端末のWindowsキー押下で正常になることがわかりました。
RDPの編集⇒ローカルリソース⇒キーボード⇒3パターン試しましたが解決にいたっておりません。
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
		
	
投稿ツリー
- 
	
 NumLockが逆テンキー
	(umemori, 2019-11-18 15:32)
	
	- 
	
 Re: NumLockが逆テンキー
	(ISHIJIMA, 2019-11-18 16:22)
	
 - 
	
 Re: NumLockが逆テンキー
	(umemori, 2019-11-18 16:55)
	
 - 
	
 Re: NumLockが逆テンキー
	(Tanda, 2019-11-18 17:05)
	
 - 
	
 Re: NumLockが逆テンキー
	(umemori, 2019-11-18 17:55)
	
	- 
	
 Re: Re: NumLockが逆テンキー
	(Tanda, 2019-11-18 17:57)
	
	- 
	
 Re: Re: Re: NumLockが逆テンキー
	(umemori, 2019-11-18 19:46)
	
	- 
	
 Re: Re: Re: Re: NumLockが逆テンキー
	(Tanda, 2019-11-21 11:49)
	
 - 
	
 Re: Re: Re: Re: NumLockが逆テンキー
	(umemori, 2019-11-22 18:41)
	
	- 
	
 Re: Re: Re: Re: Re: NumLockが逆テンキー
	(Kawahara, 2019-11-22 21:44)
	
	- 
	
 Re: Re: Re: Re: Re: NumLockが逆テンキー
	(nkmt, 2019-11-24 8:00)
	
	- 
	
 Re: Re: Re: Re: Re: Re: NumLockが逆テンキー
	(ISHIJIMA, 2019-11-24 8:10)
	
	- 
	
 2019 Server、Remote APP、ワークグループorドメイン
	(nkmt, 2019-11-24 8:45)
	
	- 
	
 Re: 2019 Server、Remote APP、ワークグループorドメイン
	(ISHIJIMA, 2019-11-24 8:52)
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 - 
	
 NumLockが逆テンキー:経過報告
	(umemori, 2019-12-10 14:53)
	
	- 
	
 Re: NumLockが逆テンキー:経過報告
	(Tanda, 2019-12-12 13:59)
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 
 -