Re: gmailアドレスへのメール送信
ara 
			
			 
	投稿数: 122
	
			 
	投稿数: 122
	
Tandaさん、こんにちは。
返事遅くなりすみません。
イベントの「R=エラー」ですが、レコードロックのメッセージを出さないようにする時に使ってみたような気がするのですが‥
普段あまり扱ったことがないので、今回の場合、どのように使うのか、ちょっと考えてみましたが結局わかりませんでした。
簡単にプログラムの構成を言いますと、
・ルートタスクで「メール送信」ボタンをクリック
・バッチ子タスクを呼び出し、MailSend関数でメール送信
・ルートタスクに戻り、関数戻り値を条件にしてエラーメッ
セージを表示
このようにしています。
イベント「R=エラー」の書きどころがいまいちわかりません‥
仮に「R=エラー」を使えたとしたら、本来エラーにしたい内容も、エラー回避されてしまう結果にはならないでしょうか?
何か解決のヒントになりそうな気もしていますので、
私の方でももう少し考えてみたいと思います。
返事遅くなりすみません。
イベントの「R=エラー」ですが、レコードロックのメッセージを出さないようにする時に使ってみたような気がするのですが‥
普段あまり扱ったことがないので、今回の場合、どのように使うのか、ちょっと考えてみましたが結局わかりませんでした。
簡単にプログラムの構成を言いますと、
・ルートタスクで「メール送信」ボタンをクリック
・バッチ子タスクを呼び出し、MailSend関数でメール送信
・ルートタスクに戻り、関数戻り値を条件にしてエラーメッ
セージを表示
このようにしています。
イベント「R=エラー」の書きどころがいまいちわかりません‥
仮に「R=エラー」を使えたとしたら、本来エラーにしたい内容も、エラー回避されてしまう結果にはならないでしょうか?
何か解決のヒントになりそうな気もしていますので、
私の方でももう少し考えてみたいと思います。
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
		
	
投稿ツリー
- 
	
 gmailアドレスへのメール送信
	(ara, 2014-9-5 10:23)
	
	- 
	
 Re: gmailアドレスへのメール送信
	(Tanda, 2014-10-5 0:11)
	
	- 
	
 Re: gmailアドレスへのメール送信
	(ara, 2014-10-15 16:17)
	
	- 
	
 Re: Re: gmailアドレスへのメール送信
	(Tanda, 2014-10-31 21:43)
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 
 -