Re: CSV 出力と関数
null 
			
			 
	投稿数: 191
	
			 
	投稿数: 191
	
> CSV出力処理は大きな文字型変数を用意して
> TRIM、STR関数などを使って、せっせと1個の変数に
> くっつける地道な方式でV8もV1 Plusでも作っております。
はい。私も何となくそれで作っていたような気がしたのですが、
'"'&Trim(A)&'"'&','&Trim(Str(B,'7.2'))&','&DSTR(C,'YYYYMMDD') ...
とか書くのが面倒になったので、開始位置と終了位置を指定するだけで
CSV 文字列を作る処理を書いているところです。
ちなみに、VarPic が使いたいのは STR(数字項目,'7.2') のように決めうちではなく
変数の型に合わせて書式を変えたいためです。
STR(数字項目,VarPic('B'VAR,0))
> 数字項目については、将来桁数拡張されてもいいように
> STR(数字項目,'N16Z')などのように、大きめにして
> 整形するようにしています。マイナス無し項目でもN付け
> といていいですね。
なるほど。N は盲点でした。
マイナス無し項目でも付けておけばよさそうだし、
V8 では VarPic() は使えないようなので、テーブルの項目を眺めて、
将来桁数拡張されても良いくらいの値を使うことにします。
小数部もあるから、N12.4 辺りで何とかなりそうかも。
回答ありがとうございました。
> TRIM、STR関数などを使って、せっせと1個の変数に
> くっつける地道な方式でV8もV1 Plusでも作っております。
はい。私も何となくそれで作っていたような気がしたのですが、
'"'&Trim(A)&'"'&','&Trim(Str(B,'7.2'))&','&DSTR(C,'YYYYMMDD') ...
とか書くのが面倒になったので、開始位置と終了位置を指定するだけで
CSV 文字列を作る処理を書いているところです。
ちなみに、VarPic が使いたいのは STR(数字項目,'7.2') のように決めうちではなく
変数の型に合わせて書式を変えたいためです。
STR(数字項目,VarPic('B'VAR,0))
> 数字項目については、将来桁数拡張されてもいいように
> STR(数字項目,'N16Z')などのように、大きめにして
> 整形するようにしています。マイナス無し項目でもN付け
> といていいですね。
なるほど。N は盲点でした。
マイナス無し項目でも付けておけばよさそうだし、
V8 では VarPic() は使えないようなので、テーブルの項目を眺めて、
将来桁数拡張されても良いくらいの値を使うことにします。
小数部もあるから、N12.4 辺りで何とかなりそうかも。
回答ありがとうございました。
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
		
	
投稿ツリー
- 
	
 CSV 出力と関数
	(null, 2012-6-7 14:45)
	
	- 
	
 Re: CSV 出力と関数
	(nkmt, 2012-6-7 15:43)
	
	- 
	
 Re: CSV 出力と関数
	(null, 2012-6-8 9:36)
	
 
 - 
	
 - 
	
 Re: CSV 出力と関数
	(nkmt, 2012-6-8 9:45)
	
	- 
	
 Re: CSV 出力と関数
	(null, 2012-6-8 10:17)
	
 
 - 
	
 
 -