Re: テキストファイルの出力について
Jiro123 
			
			 
	投稿数: 271
	
			 
	投稿数: 271
	
確か、Magicのバージョンに関係なく、改行やタブなどの、文章の作成に必要な制御コードは、そのままでは、テキストとして出力できなかったと思いますよ。
制御コードを出力したいには、
制御コード(127[0x7f])の前に無変換指定コード(255[0xff])を入れることで、対処できたと思います。
制御コードは、ASCIIChr関数で指定しますが、ASCIIChr関数の引数は、10進数を指定します。
>データがHEX"4141417F7F"
を出力したいということであれば、
0x41は半角文字のA、
0x7Fは制御コードのDELで、10進数に変換すると「127」となります。
Magicでの式としては、
上述の通り、制御コードの前に無変換指定コード(255)を付加して、
'AAA'&ASCIIChr (255)&ASCIIChr (127)&ASCIIChr (255)&ASCIIChr (127)
となります。
制御コードを出力したいには、
制御コード(127[0x7f])の前に無変換指定コード(255[0xff])を入れることで、対処できたと思います。
制御コードは、ASCIIChr関数で指定しますが、ASCIIChr関数の引数は、10進数を指定します。
>データがHEX"4141417F7F"
を出力したいということであれば、
0x41は半角文字のA、
0x7Fは制御コードのDELで、10進数に変換すると「127」となります。
Magicでの式としては、
上述の通り、制御コードの前に無変換指定コード(255)を付加して、
'AAA'&ASCIIChr (255)&ASCIIChr (127)&ASCIIChr (255)&ASCIIChr (127)
となります。
	
		投票数:1
		平均点:10.00
	
			
		
	
投稿ツリー
- 
	
 テキストファイルの出力について
	(ohayashi, 2012-1-18 21:51)
	
	- 
	
 Re: テキストファイルの出力について
	(Tanda, 2012-1-18 22:31)
	
 - 
	
 Re: テキストファイルの出力について
	(Jiro123, 2012-1-19 11:16)
	
 - 
	
 Re: テキストファイルの出力について
	(ohayashi, 2012-1-19 12:59)
	
	- 
	
 Re: テキストファイルの出力について
	(Jiro123, 2012-1-19 16:47)
	
 
 - 
	
 
 -