DBMSの分離レベル設定は効いているの?
- depth:
 - 0
 
			前の投稿
	 -
			次の投稿
	 |
			親投稿
	 -
	
			子投稿なし
	 |
	
	投稿日時 2007-10-12 22:35 	
mshirai 
			
			 
	投稿数: 14
	
			 
	投稿数: 14
	
 データベースにMS-SQL Server2005を使用していろいろと試しているのですが、単純に、分離レベルの設定は効いているのでしょうか?
分離レベル=1でレコードを修正する単純なプログラム(A)を作成し、あるレコードを修正しているのですが、レコードの修正が完了していない(Commitしていない)状態で、別のプログラム(B)が、そのレコードを修正前の状態で読み取り可能にってなってしまいます。
もちろん、ロックは施されているため、(B)でのレコード修正は不可であり、(A)がCommit完了した時点で(B)は「他のユーザーがレコードを更新しました」ということで再読み込みを行うのですが、この動作は、分離レベル=0と変わりありません。
またトランザクション中のレコードが見えてしまうというのはRead Committedの状態は異なる思うのですが、いかがでしょうか
分離レベル=1でレコードを修正する単純なプログラム(A)を作成し、あるレコードを修正しているのですが、レコードの修正が完了していない(Commitしていない)状態で、別のプログラム(B)が、そのレコードを修正前の状態で読み取り可能にってなってしまいます。
もちろん、ロックは施されているため、(B)でのレコード修正は不可であり、(A)がCommit完了した時点で(B)は「他のユーザーがレコードを更新しました」ということで再読み込みを行うのですが、この動作は、分離レベル=0と変わりありません。
またトランザクション中のレコードが見えてしまうというのはRead Committedの状態は異なる思うのですが、いかがでしょうか
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
		
	
投稿ツリー
- 
	
 DBMSの分離レベル設定は効いているの?
	(mshirai, 2007-10-12 22:35)