CVS バージョン管理
nkmt 
			
			 
	投稿数: 1668
	
			 
	投稿数: 1668
	
CVSを使ったバージョン管理というPDFを読んで作業しております。
Magic V10を起動
ファイル → 新規作成 → 新規プロジェクト
プロジェクト名=MYPRJCT と入力
位置=デフォルトのまま
バージョン管理データベースに新規プロジェクトを作成します
にチェックを付けてOK。
すると バージョン管理プロジェクトを作成 という画面が表示されました。
サーバー名、リポジトリはデフォルトのままでOK。
するとMS-DOSの画面が表示され、CVS password を入力する画面が
出てきました。説明書通りに現在のWindowsのログオンパスワードを入力。
すると プロジェクト名 : ○○ は、バージョン管理データベースに存在していますというエラーが表示され、先に進みません。
説明書通りにやっているつもりなのですが。
V9 Plus迄の時のようにチェックイン/チェックアウト/アンチェックが出来るようになりたいのですが、何がいけないのでしょうか?
magic v10のバージョンは、10.1 sp4bです。
そのCDに付属している CVSを使っています。
Magic V10を起動
ファイル → 新規作成 → 新規プロジェクト
プロジェクト名=MYPRJCT と入力
位置=デフォルトのまま
バージョン管理データベースに新規プロジェクトを作成します
にチェックを付けてOK。
すると バージョン管理プロジェクトを作成 という画面が表示されました。
サーバー名、リポジトリはデフォルトのままでOK。
するとMS-DOSの画面が表示され、CVS password を入力する画面が
出てきました。説明書通りに現在のWindowsのログオンパスワードを入力。
すると プロジェクト名 : ○○ は、バージョン管理データベースに存在していますというエラーが表示され、先に進みません。
説明書通りにやっているつもりなのですが。
V9 Plus迄の時のようにチェックイン/チェックアウト/アンチェックが出来るようになりたいのですが、何がいけないのでしょうか?
magic v10のバージョンは、10.1 sp4bです。
そのCDに付属している CVSを使っています。
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
		
	
投稿ツリー
- 
	
 CVS バージョン管理
	(nkmt, 2009-8-11 17:52)
	
	- 
	
 Re: CVS バージョン管理
	(nkmt, 2009-8-12 9:42)
	
 - 
	
 Re: CVS バージョン管理
	(ihara, 2011-10-7 16:24)
	
 
 -