Re: サブフォームをクリック
null 
			
			 
	投稿数: 191
	
			 
	投稿数: 191
	
幾つか方法はあると思います。
・パーキング可特性を使う場合
1. 親タスクに論理型のフラグを作成。タスク前辺りで論理型のフラグを 'FALSE'LOG にする。
2. サブフォームコントロールのパーキング可特性の式に定義。
3. CtrlGoto() の手前で 論理型のフラグを 'TRUE'LOG にする
・コントロール検証+エラーを使う場合
1. 親タスクに論理型のフラグを作成。タスク前辺りで論理型のフラグを 'FALSE'LOG にする。
2. 親フォームの最終項目(サブフォームの手前の項目) のコントロール検証で、フラグが 'FALSE'LOG ならばエラーを発生させる。
その直後、フラグに 'FALSE'LOG を設定する
エラー E=エラー 0 (ここは空にして下さい) 表示 S=ライン 条件 NOT フラグ
項目更新 フラグ ← 'FALSE'LOG
3. CtrlGoto() の手前で論理型のフラグを 'TRUE'LOG にする
・パーキング可特性を使う場合
1. 親タスクに論理型のフラグを作成。タスク前辺りで論理型のフラグを 'FALSE'LOG にする。
2. サブフォームコントロールのパーキング可特性の式に定義。
3. CtrlGoto() の手前で 論理型のフラグを 'TRUE'LOG にする
・コントロール検証+エラーを使う場合
1. 親タスクに論理型のフラグを作成。タスク前辺りで論理型のフラグを 'FALSE'LOG にする。
2. 親フォームの最終項目(サブフォームの手前の項目) のコントロール検証で、フラグが 'FALSE'LOG ならばエラーを発生させる。
その直後、フラグに 'FALSE'LOG を設定する
エラー E=エラー 0 (ここは空にして下さい) 表示 S=ライン 条件 NOT フラグ
項目更新 フラグ ← 'FALSE'LOG
3. CtrlGoto() の手前で論理型のフラグを 'TRUE'LOG にする
	
		投票数:1
		平均点:10.00
	
			
		
	
投稿ツリー
- 
	
 サブフォームをクリック
	(fukunaga, 2009-7-16 10:47)
	
	- 
	
 Re: サブフォームをクリック
	(null, 2009-7-16 12:10)
	
	- 
	
 Re: サブフォームをクリック
	(fukunaga, 2009-7-16 14:41)
	
 
 - 
	
 
 -