Re: バージョンアップ
Y_Matsuda 
			
			 
	投稿数: 20
	
			 
	投稿数: 20
	
jamさん、こんにちは。
ちょっと、補足を・・・
PervasiveのMaintenanceを起動。
オプション−ファイル情報エディタを起動。
情報のロードボタンを押して、現在使用中のデータをどれか選んでください。
そのとき、ファイル情報エディタWindowの右肩にあるバージョン情報が、ファイルバージョンになります。
これが、6.Xでより上(7.Xなど)あれば、PervasiveSQLV9でもOKです。
マイグレーションは、MAGICプログラムのバージョンアップ作業になります。
現在、開発版がV7ということは、MAGICプログラムのバージョンもV7ということになりますので、今後、V9(多分V9Plus以降)を利用するとしたら、MAGICプログラムのバージョンもV9にすることが必要になります。
そのためには、V7開発版で辞書出力して、V9の開発版で辞書入力するとか、その他いろいろな作業(JPNファイルの編集・・・)が発生します。
そのあたりの作業手順などをマイグレーション講習などで実践的に教えていただけると思います。
あまり簡単ではないと思います。
V7->V8なら意外に簡単なのですが・・・
ちょっと、補足を・・・
PervasiveのMaintenanceを起動。
オプション−ファイル情報エディタを起動。
情報のロードボタンを押して、現在使用中のデータをどれか選んでください。
そのとき、ファイル情報エディタWindowの右肩にあるバージョン情報が、ファイルバージョンになります。
これが、6.Xでより上(7.Xなど)あれば、PervasiveSQLV9でもOKです。
マイグレーションは、MAGICプログラムのバージョンアップ作業になります。
現在、開発版がV7ということは、MAGICプログラムのバージョンもV7ということになりますので、今後、V9(多分V9Plus以降)を利用するとしたら、MAGICプログラムのバージョンもV9にすることが必要になります。
そのためには、V7開発版で辞書出力して、V9の開発版で辞書入力するとか、その他いろいろな作業(JPNファイルの編集・・・)が発生します。
そのあたりの作業手順などをマイグレーション講習などで実践的に教えていただけると思います。
あまり簡単ではないと思います。
V7->V8なら意外に簡単なのですが・・・
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
		
	
投稿ツリー
- 
	
 バージョンアップ
	(jam, 2007-6-28 11:21)
	
	- 
	
 Re: バージョンアップ
	(Y_Matsuda, 2007-6-28 14:48)
	
	- 
	
 Re: バージョンアップ
	(jam, 2007-6-28 16:05)
	
	- 
	
 Re: バージョンアップ
	(Y_Matsuda, 2007-6-28 17:05)
	
	- 
	
 Re: バージョンアップ
	(jam, 2007-6-28 17:39)
	
	- 
	
 Re: バージョンアップ
	(Y_Matsuda, 2007-6-29 11:49)
	
	- 
	
 Re: バージョンアップ
	(jam, 2007-6-29 15:45)
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 
 -