新規接続を作成できません
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
y_ogawa
投稿数: 16

いつも参考にさせていただいております。
さて、早速質問なのですが
V10 + MS SQLServer2005 という環境で運用をしているのですが
原因不明のエラーが出てしまい困っております。
具体的には、以下のような構成になっています。
【サーバー】
WindowsServer2003
MS SQL Server2005
MagicV10開発環境
【クライアント】
WindowsXP SP2
MagicV10実行環境
※サーバーとクライアントは無線LANで接続
エラーの発生するプログラムは、SQLのテーブルデータを一覧表示する
オンラインプログラムです。メニューなど、その他プログラムは正常に起動するので
まったくアクセスができないというわけではないようなのですが、該当プログラムを起動すると
エラーメッセージ
「手動または分散トランザクションモードのため、新規接続を作成できません。」
が表示されてしまいます。
また、プログラムのウィンドウのステータスバーには
「オープンできません。データソース:"プログラムで参照しているテーブル名"」
というメッセージも表示されています。
これは、クライアントのみで発生する現象であり、サーバー側で実行しても
エラーメッセージは表示されません。
原因として考えられることはどんなことがあるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
さて、早速質問なのですが
V10 + MS SQLServer2005 という環境で運用をしているのですが
原因不明のエラーが出てしまい困っております。
具体的には、以下のような構成になっています。
【サーバー】
WindowsServer2003
MS SQL Server2005
MagicV10開発環境
【クライアント】
WindowsXP SP2
MagicV10実行環境
※サーバーとクライアントは無線LANで接続
エラーの発生するプログラムは、SQLのテーブルデータを一覧表示する
オンラインプログラムです。メニューなど、その他プログラムは正常に起動するので
まったくアクセスができないというわけではないようなのですが、該当プログラムを起動すると
エラーメッセージ
「手動または分散トランザクションモードのため、新規接続を作成できません。」
が表示されてしまいます。
また、プログラムのウィンドウのステータスバーには
「オープンできません。データソース:"プログラムで参照しているテーブル名"」
というメッセージも表示されています。
これは、クライアントのみで発生する現象であり、サーバー側で実行しても
エラーメッセージは表示されません。
原因として考えられることはどんなことがあるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
投票数:0
平均点:0.00
ISHIJIMA
居住地: 静岡県
投稿数: 1827

APGで作成したプログラムはどうなりますか?
そのプログラムは起動時に必ずエラーになるのでしょうか?
そのプログラムは起動時に必ずエラーになるのでしょうか?
投票数:1
平均点:10.00
y_ogawa
投稿数: 16

早速のご回答ありがとうございます。
APGで作成したプログラムはまだ試しておりません。
客先での事なので、時間を調整しながらになりますがこの後確認してみます。
エラーの頻度についてですが、起動時には毎回発生しています。
わからないなりに自分で気になっている点ですが、
サーバー機とクライアントが無線LANで接続されており、速度的には遅くなっています。
今回のエラーメッセージの内容がいまひとつ完全に理解できていませんが、
ネットワーク上に問題があるということはないでしょうか?
また、SQLServer2005 から SQLServer2000 にテーブルをインポートしているのですが
そこでの不具合か?
どこを疑ってよいのかわからなくなってしまいました。
APGで作成したプログラムはまだ試しておりません。
客先での事なので、時間を調整しながらになりますがこの後確認してみます。
エラーの頻度についてですが、起動時には毎回発生しています。
わからないなりに自分で気になっている点ですが、
サーバー機とクライアントが無線LANで接続されており、速度的には遅くなっています。
今回のエラーメッセージの内容がいまひとつ完全に理解できていませんが、
ネットワーク上に問題があるということはないでしょうか?
また、SQLServer2005 から SQLServer2000 にテーブルをインポートしているのですが
そこでの不具合か?
どこを疑ってよいのかわからなくなってしまいました。
投票数:0
平均点:0.00
ISHIJIMA
居住地: 静岡県
投稿数: 1827

私も最初感じたのが無線LANかなと思ったのですが問題ないプログラムがあるとのことでしたので同じような一覧のプログラムをAPGで作成して実行していただければプログラムの問題なのか?そのほかの問題なのか切り分けができるのではないかと思いました。
もし無線LANという事であれば一時的に直結にする事はできませんか?
もし無線LANという事であれば一時的に直結にする事はできませんか?
投票数:1
平均点:10.00
ISHIJIMA
居住地: 静岡県
投稿数: 1827

「手動または分散トランザクションモードのため、新規接続を作成できません。」
をインターネットで検索するといろいろ出てきます。
何かプログラムでなにかやっているような気がします。
をインターネットで検索するといろいろ出てきます。
何かプログラムでなにかやっているような気がします。
投票数:0
平均点:0.00
y_ogawa
投稿数: 16

ISHIJIMA様、素早いご回答に驚きました!
感謝いたします。
無線LANを直結の有線LANにとのことですが、無線の距離が100M近くあり
有線では試せない状況です。
また、APGでのプログラムでの実行ですが、クライアントには開発環境が
インストールされていないため、簡単には確認できません。
ですが、ほとんどAPGで作成した、当該テーブルのメンテナンスプログラムがあり
そちらは正常に起動しました。
単純にテーブルの不具合というわけではなさそうな気がしてきました・・・。
それと、ネットワーク関連を疑い今日試してみたのですが、サーバーと同じ
セグメント上にあるクライアントからは件のプログラムは正常に起動できました。
(サーバーとクライアントが別セグメントである件、後出しになってしまい申し訳ございません)
プログラム自体は、正常に起動するほかのプログラム同様、複雑な事はしていない
と思っていますが、やはり再度プログラム自体のチェックもしてみます。
またよろしくお願いいたします。
感謝いたします。
無線LANを直結の有線LANにとのことですが、無線の距離が100M近くあり
有線では試せない状況です。
また、APGでのプログラムでの実行ですが、クライアントには開発環境が
インストールされていないため、簡単には確認できません。
ですが、ほとんどAPGで作成した、当該テーブルのメンテナンスプログラムがあり
そちらは正常に起動しました。
単純にテーブルの不具合というわけではなさそうな気がしてきました・・・。
それと、ネットワーク関連を疑い今日試してみたのですが、サーバーと同じ
セグメント上にあるクライアントからは件のプログラムは正常に起動できました。
(サーバーとクライアントが別セグメントである件、後出しになってしまい申し訳ございません)
プログラム自体は、正常に起動するほかのプログラム同様、複雑な事はしていない
と思っていますが、やはり再度プログラム自体のチェックもしてみます。
またよろしくお願いいたします。
投票数:0
平均点:0.00
ISHIJIMA
居住地: 静岡県
投稿数: 1827

この内容からすると無線LAN・別セグメントというあたりが何か問題かあるような気がしますね
同一セグメント内では問題ないということであればプログラムの問題ではないような・・・・
難しいですね
同一セグメント内では問題ないということであればプログラムの問題ではないような・・・・
難しいですね
投票数:0
平均点:0.00
y_ogawa
投稿数: 16

ご返信ありがとうございます。
プログラムを再度確認してきましたが、やはり
マスターを参照しているだけでした。
不具合の原因となるテーブルは、「元号マスタ」であり、
別テーブルのデータを一覧表示する際に使用しています。
強いて言えば、西暦データを元号表示するために同一タスク内で
2回参照していました。それでも、上述しました通り、サーバーと
同一セグメント内のクライアントでは問題は起きていないので。
やはり、ネットワークがらみが怪しいかもしれないですね。
しかし、ネットワークについては別の業者が担当しているため
詳細な設定については私にもわからない状況です。
ポートが開いていないなどでしたら、そもそもSQLServerのデータ自体
アクセスできないでしょうし。
とりあえずの切り分けとして、先ほどご指摘いただいたとおり、
無線LANで接続されているクライアントPCをサーバーと同じセグメント内に
接続して確認をしてみようと思います。
ご回答感謝いたします。
またアドバイス等ございましたらよろしくお願いいたします。
プログラムを再度確認してきましたが、やはり
マスターを参照しているだけでした。
不具合の原因となるテーブルは、「元号マスタ」であり、
別テーブルのデータを一覧表示する際に使用しています。
強いて言えば、西暦データを元号表示するために同一タスク内で
2回参照していました。それでも、上述しました通り、サーバーと
同一セグメント内のクライアントでは問題は起きていないので。
やはり、ネットワークがらみが怪しいかもしれないですね。
しかし、ネットワークについては別の業者が担当しているため
詳細な設定については私にもわからない状況です。
ポートが開いていないなどでしたら、そもそもSQLServerのデータ自体
アクセスできないでしょうし。
とりあえずの切り分けとして、先ほどご指摘いただいたとおり、
無線LANで接続されているクライアントPCをサーバーと同じセグメント内に
接続して確認をしてみようと思います。
ご回答感謝いたします。
またアドバイス等ございましたらよろしくお願いいたします。
投票数:0
平均点:0.00
y_ogawa
投稿数: 16

今日、客先で確認してきた点のご報告です。
サーバーと同一セグメント内で、エラーもなく正常に起動するノートPCを
問題の発生するセグメント内のネットワークに接続してプログラムを起動したところ
エラーは発生することなく正常起動してしまいました・・・。
どうやら、ネットワークの問題というわけでもなさそうな気配です。
先方に状況を説明し、エラーはPCの環境によるものである可能性もあり
エラーを出ないようにするのではなく、エラーの起きないPCを使用する。
ということで落ち着きました。
結局、原因はわからずじまいとなってしまい残念ですが
ISHIJIMA様に頂いたアドバイスで多くの判断材料を得ることができました。
今後ともよろしくお願いいたします。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
サーバーと同一セグメント内で、エラーもなく正常に起動するノートPCを
問題の発生するセグメント内のネットワークに接続してプログラムを起動したところ
エラーは発生することなく正常起動してしまいました・・・。
どうやら、ネットワークの問題というわけでもなさそうな気配です。
先方に状況を説明し、エラーはPCの環境によるものである可能性もあり
エラーを出ないようにするのではなく、エラーの起きないPCを使用する。
ということで落ち着きました。
結局、原因はわからずじまいとなってしまい残念ですが
ISHIJIMA様に頂いたアドバイスで多くの判断材料を得ることができました。
今後ともよろしくお願いいたします。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
投票数:0
平均点:0.00