データ出力の改行コードについて
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
nkmt
投稿数: 1668

tiynさんも言われますように
1桁の変数にLFをセット
入出力ファイルの書式を[N=なし]にして
出力フォームの右端に 変数LFを配置。
改行コードがCRLFではなく LF のテキストファイルは出来ますね。
この場合、テキストファイルの
1行1行の幅は出力フォームと同じ桁数になってしまいますが
主目的はLFで改行するという事であれば、これでもいいのかと。
大きな変数に、複数項目とLFを入れ込んで
その変数をフォームに貼り付けてCSV出力すると、
hanabiさん同様、改行後に 余白が出力されました。
1桁の変数にLFをセット
入出力ファイルの書式を[N=なし]にして
出力フォームの右端に 変数LFを配置。
改行コードがCRLFではなく LF のテキストファイルは出来ますね。
この場合、テキストファイルの
1行1行の幅は出力フォームと同じ桁数になってしまいますが
主目的はLFで改行するという事であれば、これでもいいのかと。
大きな変数に、複数項目とLFを入れ込んで
その変数をフォームに貼り付けてCSV出力すると、
hanabiさん同様、改行後に 余白が出力されました。
投票数:0
平均点:0.00
tiyn
投稿数: 70

"文字XXXXXX「LF」"
というフォームを出力してもダメですかね?
前にそうしたような気がします
空白ができているというお話ですので
"文字XXXXXX"
"「LF」 "
と出力されているのではと
というフォームを出力してもダメですかね?
前にそうしたような気がします
空白ができているというお話ですので
"文字XXXXXX"
"「LF」 "
と出力されているのではと
投票数:0
平均点:0.00
hanabi
投稿数: 1

Magic uniPaaS V1 + Oracle 11gの環境において
タブ区切りの可変長ファイルの出力を行いたいと思っています。
改行コードを「LF」で出力したいのですが、MAGIC標準の改行であれば、「CRLF」で出力されてしまいます。
入出力ファイルの書式を[N=なし]に指定して、改行コード「LF」を付加し出力を行ったのですが、フォームで指定した幅の桁数分空白が改行後に余分に生まれてしまいます。
可変長かつ、改行コード「LF」でテキスト出力する方法があれば、ご教示頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。
タブ区切りの可変長ファイルの出力を行いたいと思っています。
改行コードを「LF」で出力したいのですが、MAGIC標準の改行であれば、「CRLF」で出力されてしまいます。
入出力ファイルの書式を[N=なし]に指定して、改行コード「LF」を付加し出力を行ったのですが、フォームで指定した幅の桁数分空白が改行後に余分に生まれてしまいます。
可変長かつ、改行コード「LF」でテキスト出力する方法があれば、ご教示頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。
投票数:0
平均点:0.00