マウスのホイールスクロールを制限したい
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
ogasawara
投稿数: 117

V1PLUSからXPA3.1aにバージョンUPしたら'WinHookW.WheelDis'
というマススホイール ツールが機能しなくなりました。何か使えるツールはありませんか。伝票登録のヘッダ部(スクリーンモード)でスクロールする人がいてデータが変になってしまいます。
というマススホイール ツールが機能しなくなりました。何か使えるツールはありませんか。伝票登録のヘッダ部(スクリーンモード)でスクロールする人がいてデータが変になってしまいます。
投票数:0
平均点:0.00
ISHIJIMA
居住地: 静岡県
投稿数: 1827

スクリーンモードの場合は前行・次行とか前画面・次画面等すべて無効にしています。
マウスでなくてもキーボードでもおかしくなりませんか?
マウスでなくてもキーボードでもおかしくなりませんか?
投票数:1
平均点:10.00
ogasawara
投稿数: 117

早速の投稿ありがとうございます。キーボードは意識して打つのでまだいいのですがホイールは癖で考えた時動かすひとがいます。次画面無効にするのはキーボード関数をつかうのですよね。マウスは無効になりませんよね。
投票数:1
平均点:10.00
sigeno56
投稿数: 336

ISHIJIMA様に補足します。
イベント 次行
イベント 前行
イベント 次画面
イベント 前画面 などを定義することで
マウスホイールやPage Up/Downによる
スクリーンモードのレコード移動を止める事が可能です。
話変わりマウスホイールで項目間移動を実現するのは
イベント 次行
イベント実行 次項目 とする場合も有ります。
イベント 次行
イベント 前行
イベント 次画面
イベント 前画面 などを定義することで
マウスホイールやPage Up/Downによる
スクリーンモードのレコード移動を止める事が可能です。
話変わりマウスホイールで項目間移動を実現するのは
イベント 次行
イベント実行 次項目 とする場合も有ります。
投票数:1
平均点:10.00
ogasawara
投稿数: 117

ありがとうございます。具体的な構文ががわかりません。次画面禁止をするための定義はどうしたらいいのでしょうか すいません未熟申し訳ありません。
投票数:0
平均点:0.00
sigeno56
投稿数: 336

伝票登録のヘッダのタスク → ロジック
CTRL+Hで以下のイベントを作ってみるといいです。
イベント 次行 スコープ=タスク
イベント 前行 スコープ=タスク
イベント 次画面 スコープ=タスク
イベント 前画面 スコープ=タスク
以上を定義するだけでマウスホイールによりレコード移動
PageUp/Downにより移動を防げます。
Ctrl+Home、Ctrl+Endも無効にするには
テーブル先頭、テーブル末尾も同様に定義が必要です。
CTRL+Hで以下のイベントを作ってみるといいです。
イベント 次行 スコープ=タスク
イベント 前行 スコープ=タスク
イベント 次画面 スコープ=タスク
イベント 前画面 スコープ=タスク
以上を定義するだけでマウスホイールによりレコード移動
PageUp/Downにより移動を防げます。
Ctrl+Home、Ctrl+Endも無効にするには
テーブル先頭、テーブル末尾も同様に定義が必要です。
投票数:0
平均点:0.00
ogasawara
投稿数: 117

ありがとうございました。マウスホイールも動かなくなりました。
投票数:1
平均点:10.00