テーブルでホイールスクロールしたい
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
Tanda
投稿数: 2151

とはいえ、やはりこの機能は重宝しますね。知らず知らずのうちに、
無意識で使ってました。
無意識で使ってました。
投票数:0
平均点:0.00
Tanda
投稿数: 2151

Windows10の新機能みたいですね。便利である半面、下位との互換性が
そこなわれますので戸惑いもありますね。新機能は控えめにデフォルト
でOFFにしてもらったほうがいいかもしれませんね。
そこなわれますので戸惑いもありますね。新機能は控えめにデフォルト
でOFFにしてもらったほうがいいかもしれませんね。
投票数:0
平均点:0.00
vwkl66k
投稿数: 28

対処できました。
Windows10のマウス設定で、ホバーした時に非アクティブウィンドウをスクロールする設定がデフォルトではONになっていますが、OFにするとスクロールします。
ただし、OFFにするとWindowsのスタート画面で非アクティブの状態ではマウスホイールが効かなくなります。
Windows10のマウス設定で、ホバーした時に非アクティブウィンドウをスクロールする設定がデフォルトではONになっていますが、OFにするとスクロールします。
ただし、OFFにするとWindowsのスタート画面で非アクティブの状態ではマウスホイールが効かなくなります。
投票数:1
平均点:10.00
vwkl66k
投稿数: 28

まったく同じ現象で困っています。
会社ではスクロールするのですが、ユーザー環境で実行するとスクロールは以下の現象となります。
マウスポインタが項目反転(TAB移動)した場所にあればスクロールします。
ですので、項目クリックしてからホイールでスクロールすると行スクロールするのですが、反転項目がスクロールした3行先の項目に移動するとスクロールが効きません。
ちなみに、最終行でスクロールしている場合は反転項目も最終行のままなのでスクロールします。
ユーザー環境で違うのは今のところWINDOWS10ということだけです。WINDOWS 7はないので確認できていません。
取り急ぎわかるようであればお願いいたします。
会社ではスクロールするのですが、ユーザー環境で実行するとスクロールは以下の現象となります。
マウスポインタが項目反転(TAB移動)した場所にあればスクロールします。
ですので、項目クリックしてからホイールでスクロールすると行スクロールするのですが、反転項目がスクロールした3行先の項目に移動するとスクロールが効きません。
ちなみに、最終行でスクロールしている場合は反転項目も最終行のままなのでスクロールします。
ユーザー環境で違うのは今のところWINDOWS10ということだけです。WINDOWS 7はないので確認できていません。
取り急ぎわかるようであればお願いいたします。
投票数:0
平均点:0.00
fjksudou
投稿数: 180

特殊な設定としては、
テーブルのキャッシュを無し。
後は.NETコンポーネントを16個。
読み返していたら、
大事なところを記載するのを忘れていました。
大変申し訳ございませんでした。
エラーが起きるのは、必ず最終行です。
一度最終行まで移動し、少し上に戻って最終行を画面から消します。
その後一気にグリグリして最終行を表示させます。
すると、カクカクとキーボードキャッシュで1行1行移動して、
最終行から新規レコードを登録しようとしてエラーになります。
今一度お試しいただければ幸いです。
テーブルのキャッシュを無し。
後は.NETコンポーネントを16個。
読み返していたら、
大事なところを記載するのを忘れていました。
大変申し訳ございませんでした。
エラーが起きるのは、必ず最終行です。
一度最終行まで移動し、少し上に戻って最終行を画面から消します。
その後一気にグリグリして最終行を表示させます。
すると、カクカクとキーボードキャッシュで1行1行移動して、
最終行から新規レコードを登録しようとしてエラーになります。
今一度お試しいただければ幸いです。
投票数:0
平均点:0.00
yoshiike
投稿数: 105

何か特殊な設定をされてますか?
現在のテストDBはMS-SQL2014
試しにメモリーファイルを作ってみましたが
動作は同じなのでDBの違いではないようです。
ダメ元でマウスも交換してみましたが、
やはりだめでした。
iniファイルになにか設定があるのでしょうか?
現在のテストDBはMS-SQL2014
試しにメモリーファイルを作ってみましたが
動作は同じなのでDBの違いではないようです。
ダメ元でマウスも交換してみましたが、
やはりだめでした。
iniファイルになにか設定があるのでしょうか?
投票数:0
平均点:0.00
fjksudou
投稿数: 180

エラーについて
実行環境で確認したところ、発生しませんでした。
何か所か試しましたが、レコードの移動がスムーズで発生しそうが無い状況です。重めのデータも試してみましたが、正常です。
RIAも試しましたが、発生しませんでした。
画面はレコードが移動しますが、カーソルが固定のままでした。
エラーの時はカーソルが動いて、登録モードになる感じです。
修正モードにしてぐりぐりしたところ、余計に酷くなりました。
開発版である自分のパソコンだけのようです。
実行環境で確認したところ、発生しませんでした。
何か所か試しましたが、レコードの移動がスムーズで発生しそうが無い状況です。重めのデータも試してみましたが、正常です。
RIAも試しましたが、発生しませんでした。
画面はレコードが移動しますが、カーソルが固定のままでした。
エラーの時はカーソルが動いて、登録モードになる感じです。
修正モードにしてぐりぐりしたところ、余計に酷くなりました。
開発版である自分のパソコンだけのようです。
投票数:0
平均点:0.00
fjksudou
投稿数: 180

たくさんレコードがあるときは落ちませんでした。
レコード90件、項目11件のマスタファイルで落ちます。
画面が動く(キャッシュから外れる?)と、
動きはカクカクです。
確かにエラーを出しているのは.NETですね。
1行目に
com.magicsoftware.unipaas.gui.low.DefaultHandler.HandleMouseWheelEvent(Control control, MouseEventArgs evtArgs)
がありました。
打たれ弱いようですね(^_^;)
レコード90件、項目11件のマスタファイルで落ちます。
画面が動く(キャッシュから外れる?)と、
動きはカクカクです。
確かにエラーを出しているのは.NETですね。
1行目に
com.magicsoftware.unipaas.gui.low.DefaultHandler.HandleMouseWheelEvent(Control control, MouseEventArgs evtArgs)
がありました。
打たれ弱いようですね(^_^;)
投票数:0
平均点:0.00
mizuno
投稿数: 58

fjksudou様
.NETのエラーでしょうか。
こちらでは右クリックの連打で似たメッセージのエラーがでました。
右クリックのメニュー(ポップアップメニュー?)を設定した時だけだったかもしれませんが・・
.NETのエラーでしょうか。
こちらでは右クリックの連打で似たメッセージのエラーがでました。
右クリックのメニュー(ポップアップメニュー?)を設定した時だけだったかもしれませんが・・
投票数:0
平均点:0.00
mizuno
投稿数: 58

マウスジェスチャのソフトが起動していてホイール動作がおかしかったことがあります。
テーブル内のパークしているコントロール上にマウスカーソルがいる時はホイールが動く、
右端のスクロールバー上にマウスカーソルがいる時はホイールが動く 等。
テーブル内のパークしているコントロール上にマウスカーソルがいる時はホイールが動く、
右端のスクロールバー上にマウスカーソルがいる時はホイールが動く 等。
投票数:0
平均点:0.00
yoshiike
投稿数: 105

さらにおかしな現象確認。
先ほどはAPGプログラムを開いてそのままの状態でスクロールテストでNG
今回は同じAPGプログラムでいずれか1レコードクリックしてからスクロール・・・すると6レコードまでスクロースして停止。
なんだこれ?って感じです。
先ほどはAPGプログラムを開いてそのままの状態でスクロールテストでNG
今回は同じAPGプログラムでいずれか1レコードクリックしてからスクロール・・・すると6レコードまでスクロースして停止。
なんだこれ?って感じです。
投票数:0
平均点:0.00
Tanda
投稿数: 2151

fjksudouさん、
日本郵便の郵便番号帳データを使って、RIAのAPGプログラムを
作ってみました。
マウスのホイールスクロール操作だけでグリグリやってみましたが、
特に落ちることはありませんでした。
1万行を超えたあたりで、中指が疲れてしまって中断しましたが。。。
日本郵便の郵便番号帳データを使って、RIAのAPGプログラムを
作ってみました。
マウスのホイールスクロール操作だけでグリグリやってみましたが、
特に落ちることはありませんでした。
1万行を超えたあたりで、中指が疲れてしまって中断しましたが。。。
投票数:0
平均点:0.00
fjksudou
投稿数: 180

すみません。便乗します。
私のところは、「2.4c PT2 SQL2008St」の環境で、
テーブルのAPGでスクロールはしますが、
ぐりぐりし過ぎ、最終レコードを超えるとエラーになります。
「オブジェクト参照が…」
結構な割合で多発しています。
実行ユーザは、激しい使い方はしていないようなので、
今のところクレームとして上がってこず、放置していました。
私のところは、「2.4c PT2 SQL2008St」の環境で、
テーブルのAPGでスクロールはしますが、
ぐりぐりし過ぎ、最終レコードを超えるとエラーになります。
「オブジェクト参照が…」
結構な割合で多発しています。
実行ユーザは、激しい使い方はしていないようなので、
今のところクレームとして上がってこず、放置していました。
投票数:0
平均点:0.00
Tanda
投稿数: 2151

mizunoさん、
RIAでも問題なく、ホイールスクロールだけで動作しますよ。
いずれもAPGで作っただけのプログラムです。
RIAでも問題なく、ホイールスクロールだけで動作しますよ。
いずれもAPGで作っただけのプログラムです。
投票数:0
平均点:0.00
yoshiike
投稿数: 105

RIAではありません。
各リポジトリでは普通に動作するのに
APGで作ったテーブルではスクロールしないので不思議に思いました。
何かこの端末の設定がおかしいのかもしれません。
実行環境でもいろいろいじってみまっす。
ありがとうございました。
各リポジトリでは普通に動作するのに
APGで作ったテーブルではスクロールしないので不思議に思いました。
何かこの端末の設定がおかしいのかもしれません。
実行環境でもいろいろいじってみまっす。
ありがとうございました。
投票数:0
平均点:0.00
mizuno
投稿数: 58

RIAでしょうか?
リッチクライアントタスクとオンラインタスクではマウスホイールの動きが違っていたと思います。
オンラインは次行*3、リッチクライアントはExcelなどと同じようにテーブルがスクロール。
リッチクライアントだと存在するレコードが表示レコードがよりすくないと動いていないようにみえるかもしれません。
リッチクライアントタスクとオンラインタスクではマウスホイールの動きが違っていたと思います。
オンラインは次行*3、リッチクライアントはExcelなどと同じようにテーブルがスクロール。
リッチクライアントだと存在するレコードが表示レコードがよりすくないと動いていないようにみえるかもしれません。
投票数:0
平均点:0.00
Tanda
投稿数: 2151

yoshiikeさん、
私のところでは普通にマウスのホイールでスクロールしていますが。
私のところでは普通にマウスのホイールでスクロールしていますが。
投票数:0
平均点:0.00
yoshiike
投稿数: 105

ただ単純なホール動作です。
簡単なテーブルでAPGで作った状態で動けばいいかなと思っていますが、今の環境では動作しないのです。
レコード移動なのでホイールで読み込み動作があるから無理なのかと半分あきらめてますができれば動作させたいです。
どこかに簡単なスイッチがあればいいのですが
探しても見つからないです。
簡単なテーブルでAPGで作った状態で動けばいいかなと思っていますが、今の環境では動作しないのです。
レコード移動なのでホイールで読み込み動作があるから無理なのかと半分あきらめてますができれば動作させたいです。
どこかに簡単なスイッチがあればいいのですが
探しても見つからないです。
投票数:0
平均点:0.00
mizuno
投稿数: 58

ただ通常の(?)テーブルをホイールで行移動するということでよいでしょうか。
マウスジェスチャのソフトが起動しているとホイール動作が動かないことがあります。
マウスジェスチャのソフトが起動しているとホイール動作が動かないことがあります。
投票数:0
平均点:0.00
yoshiike
投稿数: 105

xpa 手探り学習中です。
テーブルに表示されたデータをマウスのホイールでスクロールするにはどうしたらできますか?
スクロールバーや矢印キーではスクロール可能ですが
ホイールでこの動作をする方法を知りたいと思います。
よろしくお願いいたします。
2.4c PT2環境です。
よろしくお願いいたします。
テーブルに表示されたデータをマウスのホイールでスクロールするにはどうしたらできますか?
スクロールバーや矢印キーではスクロール可能ですが
ホイールでこの動作をする方法を知りたいと思います。
よろしくお願いいたします。
2.4c PT2環境です。
よろしくお願いいたします。
投票数:0
平均点:0.00